会員限定コンテンツ

契約・入居後(ログイン後)は以下のコンテンツもご覧いただけます

  • くらスク調査隊!
  • お役立ちリフォーム実例
  • ドキドキ!心理テスト

旬のおいしさ 食の知恵

旬のおいしさ 食の知恵

2018年6月
1980年代のニューフェイス!
「ズッキーニ」


余分なナトリウムを排出してくれるカリウムが豊富で、夏にぴったりの「ズッキーニ」。手軽に楽しめるレシピとともに、来歴やバラエティに富んだ品種についてご紹介します。

続きを読む

一覧

2018年6月
1980年代のニューフェイス!
「ズッキーニ」


余分なナトリウムを排出してくれるカリウムが豊富で、夏にぴったりの「ズッキーニ」。手軽に楽しめるレシピとともに、来歴やバラエティに富んだ品種についてご紹介します。

続きを読む

2018年5月
悪魔も逃げ出す!? パワー系香辛料。
「にんにく」


中央アジア原産の「にんにく」。日本でも生姜やわさびとともに香辛料として古くから親しまれている、にんにく。青森県にはにんにくにまつわる「市」が立つ神社もあります。

続きを読む

2018年4月
鮮度が決め手! コリっとおいしい。
「たけのこ」


軽やかな歯ごたえと、ほのかな苦みで春を感じさせてくれる「たけのこ」。鮮度が命の春の恵みを、ちょっと意外な洋食のレシピとともにご紹介します。

続きを読む

2018年3月
まるごといただく、豊かな恵み。
「さやえんどう」


春らしい緑のさやごといただく「さやえんどう」。そのあれこれをご紹介。豊富な栄養素を効率よく吸収できる、とっておきのレシピと一緒にお楽しみください。

続きを読む

2018年2月
ぎゅっと並んで子だくさん♪
「芽キャベツ」


まさに鈴なり! 茎にびっしりと結球が並ぶ「芽キャベツ」。キャベツの約4倍のビタミンCを含み、食物繊維や葉酸も豊富な野菜を、スタミナレシピとともにご紹介します。

続きを読む

2018年1月
一年の「和」を願う、めでたい野菜。
「ゆりね」


鱗茎の葉が重なった様子が「和合」を表すとされ、おせち料理に用いられてきた、めでたい野菜「ゆりね」。実は薬用の品種もあるほど栄養たっぷりの健康食材です。

続きを読む

2017年12月
香りだけじゃない! 隠れた実力野菜
「シュンギク」


鍋物の季節になると、つい手に取りたくなるシュンギクはカルシウムも豊富な栄養満点の健康野菜。その実力を生かすレシピとともに、シュンギクにまつわるあれこれをご紹介します。

続きを読む

2017年11月
色も形も多種多様!
「ダイコン」


青首だけじゃ、もったいない! 色も形も味もさまざまなダイコンの世界をご紹介。保存のコツやおすすめレシピもお伝えします。

続きを読む

2017年10月
実は新人!?のおなじみ野菜。
「ニンジン」


ジャガイモ、タマネギと並んで、日本人になじみの深いニンジン。現在主流の「西洋種」のニンジンが栽培され始めたのは、実は江戸時代後期からです。

続きを読む

2017年9月
江戸の世から、女子の心をわしづかみ!?
「カボチャ」


庶民に愛され続けているカボチャ。その人気のほどを、江戸時代の作家・井原西鶴も書き記しています。ビタミン・ミネラルも豊富な「野菜の優等生」の魅力に迫ります。

続きを読む

2017年8月
個性と調和のいいとこ取り!
「シソ」


縄文時代から日本に自生するシソ。「和製ハーブ」には驚くほど幅広い効果が秘められています。上手に保存するコツに加え、和を感じる食材と合わせたレシピもご紹介します!

続きを読む

2017年7月
江戸っ子好みのクール&ビューティ。
「ショウガ(葉ショウガ・谷中ショウガ)


見た目美しく、味わいスッキリ…。夏の贈答品として江戸っ子たちに愛されてきた谷中ショウガ(葉ショウガ)。生でいただくショウガは、夏にうれしい健康効果も抜群です!

続きを読む

2017年6月
飢饉救った!? たのもし豆。
「ソラマメ」


世界最古の農作物のひとつであり、今も世界中で食べられている食材、ソラマメ。フカフカの「わた」の意味とは? おいしい茹で方のコツは? おすすめレシピとともにご紹介します。

続きを読む

2017年5月
春のあじわい、山菜の王様。
「タラの芽」


古くは縄文時代から食べられてきたという、タラの芽。おいしいだけでなく意外なほどに健康成分が豊富、その存在感は、もはや「野菜」です。

続きを読む

2017年4月
食卓を支える“究極の名脇役”。
「タマネギ」


大根に次いで摂取量第2位を誇る日本の「国民的野菜」タマネギ。涙を誘う独特の香りには、さまざまな健康効果が! みずみずしい新物を、生でおいしく味わいましょう。

続きを読む

2017年3月
ほろ苦の、春告げ野菜。
「菜の花(ナバナ)」


春を感じる風物詩のひとつ、菜の花。スーパーや八百屋さんの店頭にも並ぶ「ナバナ」と、河原で目にする「菜の花」は、どう違うのでしょう。今回はそんな謎からひもといていきます。

続きを読む

2017年2月
“七草”だけじゃ、もったいない!
「せり」


1月7日の七草がゆといえば、思い出される「せり」。日本人に古くからなじみの深い野菜です。葉物の緑黄色野菜は、栄養もたっぷり。その香りや成分を生かしたレシピも紹介します。

続きを読む

2017年1月
ダイエットで再注目の“白の野菜”。
「カリフラワー」


かつて高級野菜として愛された、カリフラワー。同じキャベツの仲間・ブロッコリーに人気を押されがちですが、今、再注目したいビタミン・栄養素など魅力にあふれた野菜です。

続きを読む

2016年12月
千里を見通す!? 縁起物。
「レンコン」


仏教との深い関係をもって知られてきた「蓮」。その下に広がる蓮根=レンコンは、炒めればシャキッ、煮ればホクホク、と実に表情豊かなおいしさ。とある藩主にも愛された、「先を見通す」縁起物野菜の魅力に迫ります。

続きを読む

2016年11月
鍋料理界の“絶対的エース”。
「白菜」


鍋料理といえば、真っ先に思い浮かべる野菜の一つ、白菜。キャベツと同じアブラナ科に属し、中国からの伝来以来長く愛されてきました。おいしい白菜の見分け方は? 保存方法は? おすすめレシピとともにご紹介します。

続きを読む

2016年10月
ネットリおいしい、“里のいも”。
「里芋」


実りの秋、五穀豊穣を感謝するために日本で欠かせない作物の一つ、里芋。それもそのはず、稲作が始まる前から栽培されていたという説もあるほど、日本人と繋がりの深い作物なんです。

続きを読む

2016年9月
一富士二鷹……の愛され野菜。
「ナス」


さまざまな品種が世界中で栽培されているポピュラーな野菜、ナス。紫色なのに、なぜ英語は「eggplant」? その答えも、ナスの多様な品種のなかにありました。

続きを読む

2016年8月
身近で不思議な、マルチ野菜!
「トウモロコシ」


食用だけでなくエネルギーから石けんまで、幅広く使われているマルチ野菜、トウモロコシ。夏にうれしい成分がたくさん詰まっているこの野菜には、ミステリアスな一面も……!?

続きを読む

2016年7月
おなかにやさしい、夏のネバネバ!
「オクラ」


星形の切り口がかわいいオクラは、意外にもアフリカが原産の夏野菜です。ネバネバの元は、おなかにやさしいペクチンとムチン。胃腸が疲れがちな夏に、ぜひ食べたいものです。

続きを読む

2016年6月
“黄金のりんご”は、栄養満点!
「トマト」


一年中手に入るトマトですが、旬はまさにこれから。今やさまざまな色・形のものが見られるようになり、食べる楽しさも広がってきました。

続きを読む

2016年5月
ルイ14世も愛した、豊かな味わい。
「アスパラガス」


約2000年前から栽培されるようになったとされる、アスパラガス。ヨーロッパでは王族たちにも愛されたこの野菜の魅力に迫ります。

続きを読む

2016年4月
パリッと、トロリと、庶民の味方!
「かぶ」


生ならパリッと、煮ればトロリと、調理による食感の変化も楽しいかぶ。歴史と栄養、そしておいしくいただくレシピをご紹介します。

続きを読む

2016年3月
世界中で愛される、野菜界の“センパイ”!?
「キャベツ」


じつは長い歴史を持つ、野菜界の“センパイ”!? キャベツの豆知識を、まるごと味わうレシピとともにご紹介します。

続きを読む

2016年2月
いま、注目の人気者!
「ブロッコリー」


いま話題の「ファイトケミカル」を含む、ブロッコリー。意外な場所でも活躍(!?)する、注目の野菜に迫ります。

続きを読む

2016年1月
寒さとともに、深まる甘み。
「小松菜」


カルシウム豊富な葉物野菜・小松菜。その歴史と実力を、簡単レシピとともにご紹介します。

続きを読む

戻る

会員登録