契約・入居後(ログイン後)は以下のコンテンツもご覧いただけます
窓ガラスや食器が割れたり、室内にモノが飛び散ったりしている可能性が高いので、絶対に素足で歩かず、スリッパや靴を履いて移動するようにしましょう。この新聞紙スリッパを手作りしながら、「これで安全かな?もっと底が厚い方がいいな」と思うことでしょう。その気づきが大切です。 危険物から足を守るためには、底が厚いスリッパやよりしっかりとした靴を備えるといった選択が可能になるのです。 新聞紙スリッパは、避難所などでの生活履きとして活用するのがオススメです。 |
![]() |
阪神・淡路大震災と東日本大震災、それぞれの経験者が口をそろえたのが「周囲を舞う粉じんがつらかった」という声。粉じんは視界を奪うだけでなく、のどを痛める原因にもなりますので、防災グッズとしてマスクも備えるようにしましょう。 キッチンペーパーで作った簡易マスクでも、ある程度のホコリや粉じんを防ぐことができ、口や鼻をハンカチで押さえる場合よりも手が自由になる点がポイントです。 しかし、インフルエンザウイルスのような微細なものには効果を発揮しませんので、ご注意を。 |
![]() |
高荷 智也さん 備え・防災アドバイザー/危機管理アドバイザー
「備え・防災は日本のライフスタイル」をテーマに、さまざまな防災対策のノウハウを、各種メディアや防災Web サイト『備える.jp』( http://sonaeru.jp/ )を通じて解説している。
※これまでの知恵袋はこちら