契約・入居後(ログイン後)は以下のコンテンツもご覧いただけます
![]() |
![]() |
|
立っているときは、首がスッと伸びています。あお向けになったときに、首の前後にシワが寄っているということは、枕が高すぎたり、低すぎたりするということになります。 枕の形が首から後頭部の形に合っていると頭の収まりがよく、部分的な圧迫感もありません。 |
体型に合った枕を使うと、寝た瞬間に体の力が抜けて、気持ちいいと感じられます。逆に、体型に合っていない枕だと、体のどこかに余分な力が入ります。例えば、枕が高すぎると顎を引いた姿勢になるので、奥歯をかみしめる咬筋(こうきん)に力が入ってしまいます。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
奥歯をかみしめる咬筋は、ものを かんでいないときでも無意識に力んでいます。意識して力を抜くこ とでリラックスできます。 | 携帯電話の使用など1点を見つめる機会の増加により、目の筋肉が 緊張しがち。ほぐすには、目をつむり、眼球の奥にある筋肉を束ねる部位に意識を向けましょう。 | |
![]() |
![]() |
三橋 美穂さん 快眠セラピスト
手軽にできる快眠メソッ ドで1万人以上の眠りの悩みを解決した睡眠のスペシャリスト。著書に『驚くほど眠りの質がよくなる 睡眠メソッド100』(かんき出版)など。
※これまでの知恵袋はこちら