マンションのお手入れ
ゆったり感と清潔感を演出したい"もう1つの個室"です
換気と火気には十分な注意を
浴室内を蒸気のこもったままにしておくと、悪臭やカビなどの発生原因となります。入浴中の換気扇使用はもちろんですが、入浴後も換気扇のタイマーを1時間以上に設定してください。
窓がある場合は入浴後、窓を開け、換気扇を回してください。
なお、ユニットバスの主な構成材は、FRP(ガラス繊維強化プラスチック)です。高熱には弱いのでご注意ください。
そのほか、ドア、壁、天井、浴槽、床、樹脂製トラップなどに、ベンジンなどの有機溶剤、ヘアトニック、漂白剤などを付着させたり、流したりすると、表面が変色したり、傷んだりします。もし誤って流したり付着させた場合は、すぐに水で十分洗い流してください。


排水管の清掃は、給水設備(受水槽など)と違って、法律で義務づけられていませんが、排水管の詰まりが原因で、水があふれ出して階下へ漏水してしまうこともあります。不愉快な思いをしないよう、定期的なパイプクリーニングが必要です。
1戸だけの横引管(専有部分)をきれいにしても効果はありません。
清掃は基本的には1年に一度、全戸で一斉に実施するのが理想的です。一斉清掃のご案内は、大京アステージからお知らせします。
※排水管の清掃範囲は専有部分では浴室・キッチン・洗面化粧台・洗濯機置場の排水口、共用部分では共用排水管です。